もともと計画性がないタイプですが、2019年をあまりにもテキトーに過ごしてしまい猛反省しました。
充実度で言えば100点中20点くらいですかね。
二度と繰り返したくない失敗です。
そこで2020年は年末の充実感を上げるために年初に目標を立てて生きてみます。
✅移住先決定(動画で情報収集しつつ積極的に現地視察)
✅物を増やさない(1日1つのペースで断捨離する)
✅自己投資に力を入れる(特にカメラは実際に経験者から習う)やっぱり小さくても目標があることは大切だなぁ
去年は1年を無駄にしてしまった感があるから二の舞は避けよう
— KyL🌏ひとりで生きていく (@KYL_desu) January 1, 2020
とは言っても、目標って立ててもいつのまにか有耶無耶になるのが普通なのでこうして宣言しておいて、たまに経過を報告しつつ、年末に充実度を振り返るつもりです。
(基本的に1年後の自分のために書いています。)
2020年の目標
移住先決定
東京での生活は快適そのものですが、逆に言うと慣れすぎてしまっています。
多分、挑戦しなくても生きていけるから充実度が低いんですよね。
そこで今考えているのは「もうちょっと緊張感をもって生活しよう」「環境の変化も必要だ」ということ。
気持ちでカバーすれば今の環境でも堕落せずに過ごせるかもしれませんが、環境のもつ力は大きいと判断したので一旦東京を離れてみます。
本当はすぐに行動に移してもいいんですが、そうすると逆に面倒なことも増えるので実行は2021年です。
面倒な事情と言っても
- 東京オリンピックの空気感を楽しみたい
- まだ歯列矯正が終わっていない
- 賃貸の更新時期までまだ結構ある
程度のことですが、割と重要なので...。
その代わり2020年は準備期間としてフルに使っていきます。
まあ1年なんてあっという間でしょうけどね。
条件を整理したり、良さそうな場所があれば現地も見に行って短期的に滞在します。
物を増やさない
まだ行き先が決まってないものの移住をするからには身辺整理しておきます。
もともと狭い家なのでそこまでの物量ではないですが、コンパクトにしておいたほうが引っ越しも楽ですからね。
メルカリで売ったり、1日1つペースで断捨離していって1年後には即行動に移せるようにするイメージです。
それからよく考えたら物だけじゃなくて人間関係も見直したほうが良さそう。
どう考えても使わない連絡先とかは整理します。
自己投資に力を入れる
最近停滞気味の自己投資はプロから対面で習うことにします(カメラや筋トレなど)。
というのは独学でもいいんですが、経験上、身銭を切ったほうが真剣になれると感じているからです。
今はYouTubeでも学べる時代ですが、仮にまったく同じ情報でも無料か有料かによって吸収力が違うんですよね。
例えば、 ストアカ
を見るとカメラ関係の講座が充実していてけっこう安いです。
僕は他人を待ったり、待たせたりするのが嫌なのでできるだけ少人数が希望ですが、ちょうどいい感じの講座ってけっこうあるんですよね(最大参加人数5名とか)。
習いたいことをピンポイントで学べて1回で完結するからまずはやってみます。
動画撮影を本格的にやろうと思い、#ストアカ の講座に参加してきた
8割くらい知っていることだったけど、2割の知識は見落としてたから参加してよかった
独学もいいけどなんだかんだ経験者に金を払って学ぶのが一番早い pic.twitter.com/ERi8HVSkqP
— KyL🌏ひとりで生きていく (@KYL_desu) February 15, 2020
あとがき
大した目標ではありませんが、自分ができることを地道に積み重ねていきます。
進捗があればお知らせします。