アクションカメラの購入後に失敗に気付く人もいます。
「これは求めていたものじゃない」
「結局、全然使ってないな」
このような失敗を避けるため
アクションカメラを10台以上使い込んできた経験をもとに
失敗しないリアルな選び方を
はじめての人にわかりやすくシンプルにまとめました。
このガイド通りに進めれば、数あるカメラの中からあなたにあったモデルを選べます。
この記事の対象者
- 個人の趣味で使う(記録・表現のため)
- 基礎知識も乏しい
- 以前、アクションカメラを買って失敗したことがある
この記事でわかること
- 失敗しないアクションカメラの選び方(ステップバイステップ方式)
- なぜアクションカメラ選びで失敗するのか
- アクションカメラのタイプ
カメラ選びのよくあるミス初心者編
- 用途を明確にせず選ぶ
- スペックに惑わされる
- 値段で選ぶ
まずはここから!アクションカメラ選びの前に
なぜアクションカメラ選びで失敗するのか
主な原因は自分のやりたいこと・使い方をイメージしないままカメラ選びを始めてしまうことです。
その結果、最初に価格やスペックに目が行きます。
と考えるかもしれませんが、過度にスペックを追い求めても無駄です。
いくらスペックが優れていても、自分が使わない長所なら飾りでしかありません。
本来、自分に必要のない部分まで気になってしまい、かえって選びにくくなります。
「これで買えるモデルにしよう」
というように価格を基準に決めると、本当は必要な部分を妥協することになります。
なので、まずは 「何を撮るか?」を明確にして「そのシーンに最適なモデル」に絞る。
そして、スペックや価格を最後の段階で比較して判断材料にするのがポイントです。
アクションカメラはモデルごとに強みが異なり、完璧な一台というものは存在しません。
魔法の道具ではないのです。
ある一面ではスペックが良くても、別の角度から見ると弱点にもなります。
例えば、高画質が売りのカメラは、使いやすさ(重さやバッテリー時間・丈夫さなど)が弱点になったりします。
また、軽量で手軽なカメラは暗所での画質が悪かったりして期待したような映像が撮れないことがあります。
結局、一台ですべてをこなそうと思っても難しいんです。
だからこそ
という視点で見たほうがいいのです。
早い!シンプル!実践的!ロードマップ
以下の流れに沿って考えていけば、自分にぴったりのアクションカメラを選べます。
ステップ1
使う目的をクリアにするステップ2
タイプを決めるステップ3
同タイプのカメラを比較する(最適なものをチョイス)アクションカメラ決定
一見すると面倒ですが、このようにスモールステップに刻むことで最終的に自分に最もマッチしたカメラを選ぶことができます。
------から下の部分は限定公開になります。
メンバー(無料)のみが読めます。

以下に該当する人には向いていません
- すでにアクションカメラを使っている
- ロードマップを見た感じ、わかってることばかりだ
- カメラを持ってるだけで満足だ
- ビジネス・業務で使うカメラを探している
-------------------ここから先はメンバー限定-------------------
アクションカメラの選び方を3ステップで解説!ワークシート付き(800文字)


