MacBook Proのバッテリーが膨張してしまいました。
今まで3回も同じ経験をしているので大した驚きはないんですが、別の意味でビックリしたことが...。
「買ってから3年経つから保証はさすがに切れてるよな」と思っていたところ、なんと無料。
ちょっと間違えると有料になる可能性もあったのでツイてました。
MacBook Proのバッテリーが膨張した
事情を知らない人が見ると「なんで蓋閉じないの?」と思いそうですが、閉まらなくなっているんです。
バッテリーが内部で劣化して膨らんでいるので、真ん中のあたりだけが浮いてコマのように回ります。
はじめてだと「気のせいかな」なんて思うかもしれませんが、放っておいたら大きな事故につながるリスクもあるので気付いた時は、無理に使い続けるのはやめたほうがいいでしょうね。
ちなみに使っているモデルはTouch Barが付いたMacBook Pro (13-inch, Late 2016)です。
なぜ無料だったのか?
アップルストア(直営店)に持って行ったから
直営店のAPPLE 新宿に持って行きました。
じつはアップルのマークがついているからといってもアップルストアとは限りません。
だから、たとえアップル製品の修理サービスを提供していても、直営じゃない店舗(正規サービスプロバイダ)に持っていくと有料になります。
場合によっては、直営じゃないと直せない故障もあるようです。
家電量販店とかにありますし、アップルのサイトにも掲載されてますが、認可されているだけでアップル以外の会社が運営しているんですね。
僕は1年前にもバッテリーが膨張して、その際に正規サービスプロバイダに持って行ったところ、「直営店に行ったほうが安いですよ」と言われました。
それからは何かあったらアップルストア(直営店)を予約するようにしてます。
ちなみに海外はまだアップルストアがない国が多くて困ります。(といっても、日本国内も少ないですが。)
AppleCare Protection プランで対応できた
普通のアップルケアとは別の保証で、プロテクションプランというのがあるようです。
多分、これってあまり知られていないんじゃないでしょうか?
公式サイトでもバッテリーサービスの料金として12,800円か19,800円となっていますからね。
https://support.apple.com/ja-jp/mac/repair/service
僕の知識は所詮にわかレベルなのでスタッフから「もしかしたらプロテクションプランでカバーできるかもしれません」と言われるまで有償になると考えていました。
前回、同じ症状に見舞われた時はアップルケアでの保証だったので想像すらしてない展開でした。
ラッキーですね。
最後に
バッテリーの膨張はAppleを使いはじめてから3回目ですし、よく起こることだと思っています。
で、故障の時は(正規サービスプロバイダではなくて)まずアップルストアに持って行ってみると良いかもという話でした。