AZUKELという宅配型のトランクルームに預けた荷物が倉庫に到着したようです。
AZUKELの入庫が完了したようだ。
集荷日:2月22日
入庫完了通知:2月25日— KyL🌏ひとりで生きていく(仮) (@KYL_desu) February 25, 2019
ちなみに、預けたのは「古いハードディスク」や「しばらく履かないブーツ」など。
とりあえず、どんな感じだったかを書きます。
AZUKEL
(公式サイト)
AZUKELを使ってみて気付いたことを主観的に書く
【良かった点①】倉庫が千葉県なのでリスク分散にはなる
送り状の送付先から判断すると、どうやらAZUKELの倉庫は千葉にあるようです。
僕はサマリーポケットも使っていますが、サマリーポケットの送り先は、たしか宮城県でした。
ということで、災害時とかに備えるなら一応、分散にはなりそうです。
それから、自分が東京に住んでいることからすると若干配達までの時間短縮を期待できるかもと思っています。
【良かった点②】結構スムーズに入庫できた
集荷から3日で入庫完了メールが届きました。
対応速度的には普通くらいでしょうか。可もなく不可もない感じですが、アマゾンプライムのような対応を期待しているわけではないので満足です。
【残念な点①】半年以内に出庫するとユーザーが送料負担
送った後で気付きましたが、半年以内の取り出すと往復の送料が自己負担になります。
すぐに出すとなると送料が馬鹿にならないので、しばらく使わないことが確定しているものを送るほうがいいでしょうね。
【残念な点②】写真撮影が自動じゃない
特に何も言わなくても、一点ずつ撮影してくれるのかと思いきや違いました。
なぜか箱の全体の写真1枚のみ。
よく見ると、HPの注意点のところに以下のように書いています。
僕は箱に記載しなかったので撮影しなくて良いとみなされたようです。
問い合わせたらイレギュラー対応として受け付けてくれましたが、ちょっと気が利かないですよね。
撮影してもらった結果
AZUKELに撮影してもらったら、こんな感じだった。 pic.twitter.com/gDHd2efmSa
— KyL🌏ひとりで生きていく(仮) (@KYL_desu) March 5, 2019
【残念な点③】サマリーポケットのほうがキラキラしている感じはある
サマリーポケットはノベルティをもらえたり、広告に著名人を起用していたりとやり方が上手い気がします。専用アプリもあります。
↑サマリーポケット3周年記念だったか忘れましたが、その時はテープをもらいました。
それと比較すると、AZUKELはかなり地味な感じですね。アプリも無いです。
まとめ
AZUKELは合格点レベルはクリアしていると思います。
ただし、総合的に見ると個人的にはAZUKELよりも圧倒的にサマリーポケットを推します。
少なくとも、以下については圧倒的にサマリーポケット > AZUKEL でした。
- 預け入れ期間の縛り
- 送料
- 撮影の対応
- 特典
参考になれば幸いです。
【追記】出庫しました&他の宅配型トランクルームも使ってみました
サマリーポケットのほうが到着までが圧倒的に早いです。
AZUKELから荷物到着(依頼してから10日かかった)
中には存在を完全に忘れていたZOZO SUITSの姿も...
いらないものはフリマアプリで早めに処分するつもりだ pic.twitter.com/GODXyKEklU
— KyL🌏ひとりで生きていく(仮) (@KYL_desu) December 2, 2019
サマリーポケットの荷物が到着
取り出しを申し込んでから到着するまでが早い
申込:2020/01/19
到着:2020/01/21個人的にはかなり高印象#断捨離 pic.twitter.com/vQHqpjCAfx
— KyL🌏ひとりで生きていく(仮) (@KYL_desu) January 21, 2020
業界最安のサービスを見つけたので試してみました。
続きは【シェアクラ】宅配型トランクルーム業界最安のサービスを使ってみた!に書きます。