先日、スマホを2台持ちして月に2万円近く支払っている人と話す機会がありました。余計なお世話ですがすでに格安料金に慣れてしまった僕からするとアドバイスをせざるを得ませんでした。
ただ、通信費を格安にしようと思っていても実際いくらになるのかがよくわからないので変える気になれないのではないでしょうか?
今回は僕が格安SIMをいくらで使っているかを紹介します。
スマホ2台持ちするお金があれば今すぐに変えてもお釣りがくる
実は、僕も2011年頃だと思いますがスマホを2台持ちしていた時期があります。ソフトバンクのiphoneを紛失してしまったのです。
その時は、どうしてもiphoneを使いたかったので仕方なくもう一台契約して使っていました。
なので、キャリアで2台持ちすれば月額どのくらいになるのはなんとなく分かります。
でも、いまは当時と違い格安SIMで運用できるので月1万円は浮かせられるということを知ってもらえればなと思いました。
僕の毎月のSIM料金
①楽天モバイル(通話用)
実際に僕が支払っている料金を紹介します。Lineとかのおかげで通話は全くと言っていいほど使わなくなっているので通話代が0円の月すらあります。
楽天モバイルとは通話できるSIMカードを契約しています。通話した分だけ料金がかかり、通話しなければ0円で済みます。他にはネットも1カ月あたり3.1GB分使えます。
ちなみに使わなかったネット分は次の月に繰越できます。
明細
これが月の明細になります。通話は20円/30秒と高いですが僕の場合は通話をしないのでここまで低くなります。(ちなみに5月,6月,10月は通話していません。)
②DMMモバイル(ネット用)
DMMモバイルとはデータ通信のためだけにSIMを契約しています。
楽天モバイルがDMMモバイルを買収したため、DMMモバイルはなくなりました。
楽天モバイルを契約しているのにわざわざもう一つ契約する理由はインターネットをスマホ以外で使うためです。
ポケットWiFiにこのDMMモバイルのデータSIMを入れて使うとノートパソコンでもネットができますし、ipadでもネットができます。簡単に言うと便利だからです。
参考
明細
料金も毎月この額で収まっています。万が一もっと使いたくなったときはそのときだけ追加で購入することもできますし、やっぱりそもそも毎月もっと使うことがわかったらプラン変更もすぐにできます。
まとめ
保証とか回線の面ではキャリアのほうが良いと考える方がいるのは分かります。でも、2台持っているのであれば1台は格安で運用するという方法はいかがでしょうか?
そうすれば、最悪気に入らなくてももう一台の方はこれまで通りの品質で使えます。格安SIMの場合気に入らなくても解約料が安いです。データSIMだけなら解約料も不要です。