夜中に成田空港第三ターミナルについて、次の日の昼からまた別の目的地という予定になったので、空港で一夜を明かすことにしました。
どんな感じだったかについて紹介します。
最近、行ったら閉鎖中でした。PCRセンターになってます。
#成田空港 の #北ウェイティングエリア が閉鎖されてた
再開時期は未定らしい
とりあえずIASSエグゼクティブラウンジで乗り切った pic.twitter.com/KODbxgOFCP
— KyL (@KYL_desu) December 24, 2019
北ウェイティングエリア
僕が大半の時間を過ごしたのは「北ウェイティングエリア」。
場所は第二ターミナルにあります。普段は通路に沿って第三ターミナルに向かって歩くだけなので意識してませんでしたが、こんなのがあったんですね。
第三ターミナルで過ごす人もいますが、第三ターミナルは人の行き来があるので少し落ち着かないと感じるかもしれません。
北ウェイティングエリアは待合スペースとして用意してくれているため、ほとんどの人はおとなしく座って待っていたり、寝ながら待っています。若干空調が気になりましたがコンビニでホッカイロを買って寒さをしのぎました。
①第二ターミナルから
②第三ターミナルから
第二ターミナルからも第三ターミナルからも行けます。
③案内はそこら中にある
日中は多分見かけませんが、恐らく夜中になると至るところで案内用の看板を出してくれてますので迷うことはないでしょう。
④充電が可能
充電スペースが4ヶ所はあるのでどうにかすることはできそう。壁のコンセントも含めるとさらにあります。ただし、壁からの充電はグレーです。
窃盗とみなされる可能性もあるので避けたほうが良いでしょう。
⑤自動販売機
菓子パン・ハーゲンダッツ・ドリンク類の自販機がありました。
⑥トイレもある
安心ですね。
⑦子どもの遊ぶスペース
⑧ベッドサイズのソファも
複数ありましたがとられてしまってました。早い者勝ちですね。
⑨コンビニ
コンビニに行くなら選択肢は「第二ターミナルのセブンイレブン」か「第三ターミナルのローソン」です。
どっちに行くにしても北ウェイティングエリアからはちょっと歩くかもしれません(5分程)。
あとがき
とりあえず、大きな問題はなく想像よりも多くの人が同じようなことをやっていることがわかりました。警備員もしっかり見てくれています。
とは言え、電気はついてますのでまぶしいですし、空調も快適とまではいきません。6〜8時間くらいが限界という気がしますね。
シャワーと仮眠のため、僕は「9h(ナインアワーズ)」を組み合わせました。