楽天モバイルユーザー宛てに「楽天マガジン31日間無料」のお知らせが来ていました。
僕はすでにdマガジンに登録してますが、楽天マガジンのほうが料金が少し安いみたいですね。
「もし、よかったら乗り換えてもいいかな」と軽い気持ちで試してみた結果、楽天マガジンで十分なことが判明しました。
楽天マガジンからの案内
案内と言えば、特別に聞こえますが、まあ、よくあるメルマガの広告ですね。
dマガジンユーザーは楽天マガジンでもOKな理由
雑誌数は競合以上に頑張っている
取扱雑誌数(2020年9月調査時)
- 楽天マガジン:500誌以上
- dマガジン:450誌以上
どうせそのうち取り扱い数が増えると思ったので真剣に数えたわけではないですが、公表している数字によると互角かそれ以上です。
(ちなみにdマガジンはスタート当初150誌くらいでした。)
問題は読みたい雑誌があるかどうかですが、少しずつ取り扱い雑誌の種類が異なっていたのでその点は注意してください。
ちなみに僕が読んでいる雑誌は楽天マガジンで網羅していたのでとりあえず第一段階はクリアです。
楽天マガジンはdマガジンよりも料金が安い
月額
- 楽天マガジン:380円+税
- dマガジン:400円+税
楽天スーパーポイントでも支払えるのでポイントがたまっているならもっと安くできます。
それから年払いだと月額300円+税になるようです。
僕的にはdポイントが貯まっても使い道がないのでまだ楽天マガジンのほうがうれしいですね。
1契約で利用できる台数は同じ
最大利用可能台数
- 楽天マガジン:5台
- dマガジン:5台
5台もあれば十分な気がします。というか個人用なら多分、3台以上あれば事足りるでしょう。
最近は美容室とかでも雑誌読み放題系のアプリ導入してますし、家族での利用も想定しているからなんでしょうね。
dマガジンのほうが優れていたところ
キーワード検索の結果
dマガジンのアプリで例えば、「カメラ」と検索するとカメラに関する記事が出てきてリンクから一気に記事にたどりつくことができます。
一方、楽天マガジンのアプリ内で検索すると雑誌は出てきますが一気に記事にたどり着くことはできませんでした。↓
dマガジンのほうが使い勝手が優れているんじゃないでしょうか?
楽天マガジンを無料で試す場合の注意点
楽天モバイルユーザーでなくても、楽天会員でさえあれば31日間無料みたいですが、楽天マガジンを無料で試すには若干ややこしいルールがあります。
楽天モバイルユーザーの場合
同意があれば有料契約開始
続けるかどうかの確認があるということですね。
それ以外の場合
31日以内に解約すれば課金なし
楽天モバイルユーザーじゃない場合は、解約手続きをしないと1ヶ月ごとに自動課金されます。
やめたい場合は解約を忘れずに行いましょう。
楽天マガジンはオススメか
気づいた感じでは、いくつかの点でdマガジンが楽天マガジンよりも優れているということがわかりました。
ただし、弱点にあげたところが気にならないなら全然使えると思います。
- 楽天マガジンで読みたい雑誌が網羅されてる
- 検索で記事が出てこなくても気にならない
ならほぼほぼOKでしょう。
まとめ
僕は楽天スーパーポイントがけっこう貯まってるのでしばらく乗り換えて使ってみようと思います。
無料体験手続きへ
楽天マガジン (公式サイト)
※解約は簡単です
追記
その後、Kindle Unlimitedに落ち着きました。
長くなるので【Kindle Unlimited】読み放題サブスクで一番コスパいいに書きます。