ちょっと長めの自己紹介と当ブログのコンセプト

こんにちは、このブログを書いているKyL(@KYL_desu)と申します。

「どこの誰が書いたかわからないブログなんて読めるはずがない…」って思われる気がしたので、自己紹介ページをつくることにしました。

このブログは大勢にウケるように書こうとは考えてなくて、けっこう偏ってるのでコンセプトや価値観も予めクリアにしておきます。

 

当ブログのコンセプト

もともとこのブログは2014年頃、僕がもっとはやく知りたかったことをまとめるつもりではじめました。

きっかけは格安SIMが出てきた頃で、乗り換えずに損してた自分を「情弱だな」と感じだからです。

なのでそこからは新しいモノが登場したら毛嫌いせず、最新情報に敏感でいるためにブログとして書き残すようにしたのが始まりと言えば始まりです。

 

一番最初の記事は格安SIMでしたが、ブログで扱うジャンルの範囲を決めずに書いていたため、時間が経つにつれて雑記ブログ化していきました。

「雑記で何でもかんでも書くと専門性が低いし、内容も薄くなるな」と今は反省し、過去記事はリストラしています(今後もフレッシュさがない記事やリライトする価値がない記事は気付いたら非公開にします)。

有益な内容を提供できるようにするため、自分の人生でバックグラウンドがあるジャンル、経験値が平均以上の部分に絞っています。

 

ブログで扱うジャンル

以下のジャンルは資格を持っていたり、興味のあることなので平均よりもやや上のレベルでできます。

このブログで取り扱う話題は大体以下のカテゴリのどこかに入る内容が多くなります。

 

①高コスパ系

世の中でまだあまり知られてないけど良いアイテム・サービスはけっこう早くから使うようにしています。

(と言っても、イノベーターというよりは多分、アーリーアダプターくらいですが)

コスパのいいものには敏感なので、そのあたりで有益な情報があれば、まとめます。

 

②英語系

留学したり、オンライン英会話をやっていたら英語力がつきました。今ではTOEICで950点以上とれます。

英語で困らなくなったということもあり、今後、高コスパ生活の一貫で東南アジア移住を計画中です。

 

③Web系|マーケティング・クリエイティブ・広告運用

経歴の話はこの後に書きますが、僕はざっくり言うと広告業界の人間なので以下の内容は比較的得意です。

 

アフィリエイト

自分の体験談ベースでアフィリエイトブログを作って収益化しています。アフィリエイト収入で生活できるレベルです。

 

リスティング広告

企業のリスティング広告を運用代行できます。

 

コーディング・デザイン・(プログラミング)

コーディングとかブログのデザインができます。スマホアプリ開発などのプログラミングも多少できます。

このブログは有料のWordPressテーマを使いつつ、足りない部分は自分でカスタマイズしています。

 

Photoshop

いわゆる画像編集ですね。画像をレタッチしたり、合成写真を作成することができます。これも仕事を通して自然と身についたスキルです。

 

動画撮影・編集

アクションカメラやミラーレスカメラで撮影したり、Final Cut Proを使って編集したりしています。

 

経歴

会社員として広告制作とかマーケティングの業界に5~6年いました。制作の現場では職人系の人たちと絡む機会が多かったです。

(カメラマン、デザイナー、プログラマー、イラストレーター、印刷関係、イベント関係者、士業など)

ちなみに広告業界と言っても色々ありますが、出版とかイベントとか映像関係、Webでは人種が結構違います。その世界をみた中で自分の価値観に近い人が多かったのがWebなのでIT系に進んだ感じですね。

最初は営業でしたが、自分は性格的に縦社会のノリについて行けないタイプだと気付いたので横社会思考が通用する仕事にジョブチェンジしてきました。

営業⇒ディレクター⇒フリーランスって感じです。

 


バイト歴など

 

今の仕事

会社員を卒業して以降はフリーランスとして活動してますが、色々やっているため、一言で肩書を紹介するのが難しかったりします。

ただ、収入は主に③Web系に関連する内容が多いのであえて言うと「IT系フリーランス」です。

以上、いきなり知らない人の話を長々と書かれても読みたくないと思うのでサラッと書きました。

 

現在進行系で取り組んでいること

僕はあまりリアルの世界では群れるのを好みません。HSP傾向があります。逆に時間はたっぷりあるので、その分、自己投資しています。

移住の準備

人生の何年かは海外生活もありだと思い、コロナが収束した頃に海外生活を始める準備しています。移住先は多分、東南アジアになります。過去の海外旅行経験とYouTubeの情報を元に決めるつもりです。

ただし、歯列矯正をしている関係で明確な時期はまだちょっとハッキリしていないのですが...。

 

筋トレ

海外生活をするなら、体調管理・健康管理が大事になるので筋トレをしています。

 

SNSなどでの発信

SNSはアカウントを持つだけで、あまり積極的に運用してこなかったので最近になってやり始めました。

ただ、相互フォローとかで見せかけの数字を伸ばしたところで誰も得しないので小手先のテクニックは使いません。SNS疲れしないように適度な距離を保ちつつ、自分と価値観や趣味が近いフォロワーが自然に増えるように地道にコツコツやっていきます。

 

想定しているブログの読者

最後にあなたがこれ以上読みすすめて時間を無駄にしないよう、改めて想定している読者を具体的に列挙します。

 

1人が好きな人

このブログではあまり他人は登場しません。家族とか子どもとかペットも出てきません。

僕が大切にしている価値観は他人と比較せずに自分軸で生きることです。

 

競うことには興味がありません

もともとトップになりたいという考えがまったくないタイプの僕は競争思考の人とは距離をとるようにしています。

そもそも何かに秀でたタイプではないのでどうせ勝てないというのもあると思いますが、常に誰かと競っている人を見ると疲れてしまうんです。

「瞬間最大風速で1位になってもそれをキープするエネルギーが大変すぎる」「どうせいつかは抜かれるんだから意味なくない?」「むしろ1位になんかならなくても、長く続けられるほうがスゴいんじゃない?」とやる前から思ってしまうんですよね。

まあとにかく会社とか組織には向かない社会不適合人間なんです。

 

新しい挑戦を続けている人

僕は現在進行系でスキルを身につけたり、移住を計画したりしています。

「失敗が怖い」「もう自分は若くない」「人にどう思われるか気になる」からと言って、学びをやめてしまう人が苦手です。学びは死ぬまで一生続くと思っています。

 

節約志向・ちょっとミニマリストの人

基本的にはあまりお金を使わずに生きていきたい派です(何も買わないというよりは、本当に必要なものを買うといった感じ)。ポイントを貯めたり(ゆるいポイ活)、ほぼ同じなら安い店を選んだりします。

たまに無駄遣いもしちゃうんですけどね。

あとは若干モノを少なくするようにしています。大量のものに囲まれていると身動きができないですからね。極端な話、明日からまったく知らない土地で暮らすことになっても対応できるようなつもりで身軽に生きています。

 

最後に

経験上、個人の自己紹介ページなんて普通の人は数行読んだら離脱します。

にもかかわらず、最後まで読み進めたあなたはちょっと変わり者ですね。

多分、お互い何か共通点があるんじゃないかと思います。

よかったらまたチェックしてください。

 

発信媒体とその用途

日常的な内容(ほぼ独り言)

Twitter(@KYL_desu

後からその時にやっていたこと、考えていたことを振り返るためにつぶやいています(傾向としては英語学習とカメラに関する話が多い)。

思いつきでの投稿となるため、投稿内容はバラバラになります。

 

アクションカメラ動画

YouTube(たそがれタイム

このブログでアクションカメラの話をしてるわりに撮った動画を全然載せないのもどうかと思い、動画を置くためのYouTubeチャンネルを作りました。

アクションカメラを持って散歩に行き、シンプルな編集でまとめた動画がコンテンツになります。

将来的にどうするかはわからないですが、アクションカメラを使っている間は不定期で投稿を続けるつもりです。

 

多分、Twitterより有益な内容

当ブログ(https://it.vanho10.net/

僕がもっとはやく知りたかったこと、誰かの役に立ちそうな情報を月3ペースで記事にします。

ツイッターとは違い、情報をまとめてできるだけ見やすいように心がけます。

新規記事投稿時の通知などはLINEで

月3回ペースと言いましたが、ブログ投稿の間隔はかなり個人的な気分によって左右されます。

新しくブログ記事を投稿した時にはLINEでお知らせしますので良ければ登録しておいてください。

友だち追加

更新日:

Copyright© Life is Easy👌 , 2023 All Rights Reserved.