Final Cut ProでのカラーグレーディングにDehancerを使っています。
だんだん使い方(流れ・使うプリセット)が固まってきたので参考までに紹介します。
この記事の対象者
- Final Cut ProでDehancerを使っている
- ワークフローとか各プリセットの内容がよくわかっていない
- 模範解答が知りたい
この記事でわかること
- Final Cut Proでの説明
- 主な流れと各プリセットの効果
動画編集ソフトによる違いはそれほどありません。
ワークフローやメニューの内容などはFCPユーザーじゃなくても参考にしてもらえる情報です。
ワークフローやメニューの内容などはFCPユーザーじゃなくても参考にしてもらえる情報です。

KyL
Dehancerをまだ導入していない方へ
-
-
Final Cut ProとDehancerで一歩先へ!普通のカメラもカラグレで化ける
映像がちょっと物足りない。 でも、本格的にカラグレを勉強するほどじゃない。 そんな僕らにはちょうどいいプラグイン「Dehancer」がある。 この記事の対象者 Final Cut Proユーザー 映像 ...
フィルムエミュレーションプラグインとしては最高レベルのクオリティです。

KyL
ここから下は限定公開です。
メンバー(無料)のみが読めます。