最近、Insta360ってけっこう流行ってますね。
「ちょっと使ってみたいんだけど」
「Insta360ってどこでレンタルすればいいの?」
「オススメのモデルはどれ?」
このページではGoProを借りる前に知っておきたい情報(レンタルサービス一覧や注意点)をシンプルにまとめてみます。
レンタル前にこれだけ読めば大丈夫です。
Insta360のレンタルについて
レンタル対象シリーズ
Insta360の人気モデルは複数のレンタルサービスで取り扱いが確認できました。
レンタルできるシリーズ
- Insta360 X3
- Insta360 ONE X2
- Insta360 ONE RS ツイン版
- Insta360 ONE RS 1インチ版
- Insta360 GO2
複数のレンタル先候補があるのでで人気モデルであれば、レンタルできないことはないでしょう。
ただ、上記以外のちょっとマイナーな機種は取り扱っているレンタルサービスがほとんどなくレンタルで使うのは難しいかもしれないです。
レンタル期間とタイプ
レンタルには2種類あり、
- 短期レンタル:数日間
- 長期レンタル:月契約のサブスク
に分けることができます。
基準は
購入を検討中で操作性を確かめたい, 1~2日だけピンポイントで使いたい → 短期レンタル
しばらく手元に置いて好きな時に使えるようにしたい → 長期レンタル
です。
ちなみに長期のほうが1日あたりのコストはかなり抑えられます。
Insta360の短期レンタルに対応しているサービス一覧
借出中の可能性もあるので念の為、いろいろな業者を掲載しておきます。
(各社、在庫に限りがあります。最安レンタルにこだわらず、最安で借りれたらラッキーくらいに思っておいたほうが良いです。)
料金表
X3 | ONE X2 | ONE RS ツイン版 | ONE RS 1インチ版 | GO2 | 送料込 | |
---|---|---|---|---|---|---|
レンティオ | 5,500円 (3泊4日) | - | 8,980円 (3泊4日) | 15,100円 (3泊4日) | - | |
モノカリ | 8,280円 (2泊3日) | 7,600円 (2泊3日) | - | - | 4,900円 (2泊3日) | |
kikito | 8,480円 (3泊4日) | 5,980円 (3泊4日) | 6,480円 (3泊4日) | - | 3,980円 (3泊4日) | |
ゲオあれこれレンタル
| 6,400円 (7泊8日) | - | - | - | - | 北海道・沖縄は除く |
東京カメラ機材レンタル株式会社 | - | - | 3,850円 (2泊3日) | - | - | |
パンダスタジオ | 4,950円 (1泊2日) | 3,850円 (1泊2日) | 3,850円 (1泊2日) | 5,841円 (1泊2日) | 3,080円 (1泊2日) |
注意点
※2023年4月調査時点の価格です。
※本体のみのレンタル価格(税込)です。
※アクセサリーは別オプションで借りる必要があります。360度撮影には自撮り棒がほぼ必須です。
※各社の規定が違うため、レンタル日数はバラツキがあります。基本、各サービスの最低利用期間を記載してます。
Insta360の長期レンタルに対応しているサービス一覧
料金表
X3 | ONE X2 | ONE RS ツイン版 | ONE RS 1インチ版 | GO2 | 追加費用 | |
---|---|---|---|---|---|---|
GooPass | 月額7,480円 | 月額7,480円 | 配送料1,500円 |
|||
レンティオ | 月額6,500円 | 月額6,000円 | 月額7,000円 | 月額12,000円 | ||
kikito | 月額3,400円 | 月額3,100円 | 月額3,700円 | 月額1,800円 |
注意点
※2023年4月時点
※くわしい条件は公式サイトをご確認ください(最低レンタル期間などもあります)。
【カメラ初心者向け】Insta360をレンタルする前に知っておきたいこと
ここからは「Insta360ってどれを借りればいいの?」という人に向けて書きます。
各機種の主な機能
X3 | ONE X2 | ONE RS ツイン版 | ONE RS 1インチ 360度版 | GO2 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
360度動画 | ||||||
最大解像度@フレームレート | 5.7K@30fps 4k@60fps | 5.7K@30fps 4k@50fps | 5.7K@30fps 4k@60fps | 6K@30fps 4k@30fps | ||
標準動画 | ||||||
最大解像度@フレームレート | 4k@30fps | 1440@50fps | 4k@60fps | 1440p@50fps | ||
防水 | ケースは除く |
「表を見てもよくわからない」って人も多いと思うので選び方のポイントを補足します。
360度動画を撮るのか撮らないのか
Insta360 GO2は360度撮影に対応していません。360度撮影をするならGO2以外を選びましょう。
360度動画に解像度を求めるかどうか
解像度的にはONE RS 1インチ 360度版が最も高いです。
それ以外の機種の解像感はほぼ同じです。
防水性が必要な場面で360度動画を撮るかどうか


防水性を求めるなら次の3つのモデルということになります(X3,ONE X2,ONE RS ツイン版)。
ONE RS 1インチ 360度版は防水対応機種ではありません。
360度カメラと標準4K動画を撮るかどうか
両タイプの動画を撮るならX3,ONE RS ツイン版のどちらかを選びましょう。
「じゃあ、その2つならどっちがいいの?」と聞かれそうですが、これに関しては360度をメインで撮りたいのか4K動画がメインでたまに360度なのかによっても違います。
- 360度動画がメイン→X3
- 4K動画がメイン→ONE RS ツイン版
理由としては4K動画を撮る時にONE RS だと60fpsが選択できるためです。
360度動画にX3が良い理由としてはX3のように縦長デザインのほうが自撮り棒が誤って映り込むミスが少ないからです。ONE RSの自撮り棒のマウントは角度が変えられるので意図せずカメラが10度くらい傾いてしまって自撮り棒が消えないミスがたまに起きます。
ただ、どちらを選ぶにしても撮れる画的にはほぼ変わらないと考えて大丈夫です。
強いて言えば、新しい順に選んでおくのが正解かと思います(X3,ONE RS ツイン版,ONE X2)。
360度撮影に自撮り棒はほぼ必須アイテム
360度撮影は自撮り棒が消えることが最大のポイントです。自撮り棒を使わないことはほぼ考えられないです。
ちなみに上記の表には書きませんでしたが、自撮り棒の料金が含まれていないので別途レンタルする必要があります(おそらく追加費用1,000円くらい)。
360度動画はアプリで編集作業が必要
360度で撮影した後、素材から使いたいシーンを選ぶ作業があります。編集アプリはスマホかパソコンに対応しています。
結局、どこを選ぶのがいいのか
短期&安さ重視なら営業店舗に取りに行くのがオススメ(パンダスタジオなど)
Insta360のレンタルはGoProやDJIのレンタルと比較すると力を入れていない業者が多いですが、パンダスタジオはInsta360の取扱いが豊富でほぼすべてのラインナップが揃っています。
また、アクセサリー類も揃っている上、最安値保証があるのでチェックしてみることをオススメします。
ただ、取りに行ける距離にないなら、オンラインのサービスを選んだほうが便利な気もしますが。
買取できるレンタルも狙い目(レンティオやkikitoなど)
一部のレンタルサービスは期間終了後の買取ができます(使った後で返さずに買い取るという意味)。
他人が使ったのに抵抗がある人もいると思いますが、発売直後の新商品だったりするとほぼ無傷で新品に近いのが届くんですよね。定価で買うよりも安く手に入るというのもポイント。
数日間、検討してから購入を決められるという意味ではいきなり買うよりも失敗は少ないはずです。
僕はそれが意外と良くてレンティオか
kikito
最後に一言
以上、Insta360のレンタル前に知っておきたい情報をまとめてみました。
レンタル500円分割引リンクはこちら:
レンティオ
※この紹介リンクを通してアクセスすると初めての注文が割引されます。