Insta360 GO3Sを使い始めました。
このカメラで最も大きなポイントは4K撮影に対応したことですが、画質以外にも変わっている箇所があったので紹介します。
この記事の対象者
- Insta360 GO3Sが気になっている
- GO3Sでできることを把握したい
- ビミョーな点も知っておきたい
この記事でわかること
- GO3Sの良い部分と伸びしろ
- よくある疑問・質問
- あなたにGO3Sが必要か
Insta360 GO3Sはどんなカメラ?


GOシリーズの4代目。
世界最小サイズのカメラで待望の4K撮影が可能になりました。
Insta360 GO3Sはどんな使い方ができる?
手持ち撮影
ピボットスタンド&三脚撮影
磁気ペンダントを使ったPOV撮影
簡易クリップを使ったハンズフリーPOV撮影
他にも別売のマウントによってバイクやドライブに使用もできます。
また、カメラの本体部分は防水なので、サーフィンや水中での撮影も可能です。
(アクションポッドは防水ではないので注意)
Insta360 GO3Sでどんな映像が撮れる?
Insta360 GO3からの進化
以下の表のマーカー部分が主な進化ポイントを意味しています。
Insta360 GO3 | Insta360 GO3S | |||
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2023年6月 | 2024年6月 | ||
①デザイン面 | 重さ | 35.5g(本体) 96.3g(ケース) | 39.1g(本体) 96.3g(ケース) |
|
サイズ | 54.4 x 25.6 x 23.2mm(本体) 63.5 x 47.6 x 29.5mm(ケース) | 54.4 x 25.6 x 24.8mm(本体) 63.5 x 47.6 x 29.5mm(ケース) |
||
バッテリーライフ (1080p@30fpsで撮影) | 本体のみ45分 ケース併用時Max170分 | 本体のみ38分 ケース併用時Max140分 |
||
ストレージ | 32GB, 64GB, 128GB ※マイクロSDカード不可 | 64GB, 128GB ※マイクロSDカードへのバックアップに対応 |
||
タッチスクリーン | 2.2インチ | 2.2インチ |
||
防水性能 | 本体 | 5m防水 | 10m防水 | |
アクションポッド(ケース) | IPX4 | IPX4 |
||
ブルートゥース | 5.0 | 5.0 | ||
ボイスコントロール | 日本語対応 |
|||
ジェスチャーコントロール | ||||
録画キャンセル | ||||
Apple Find My | ||||
カラー | 白 黒 | 白 黒 |
||
②映像面 | センサー(インチ) | 1/2.3 | - | |
絞り | F2.2 | F2.8 | ||
ISO | 100-3200 | 100-3200 | ||
画角(35mm換算) | 11.24mm 超広角 アクション広角 リニア 狭角 | 16mm メガ広角FOV 超広角 アクション広角 デワープ 狭角 |
||
解像度@フレームレート | 標準 | 2.7K@30/25/24fps 1440p@50/30/25/24fps | 4K@30/25/24fps 2.7K@50/30/25/24fps |
|
FreeFrame動画モード (アスペクト比変更可能) | 1440p@50/30/25/24fps 1080p@50/30/25/24fps | 4K@30/25/24fps 2.7K@50/30/25/24fps |
||
タイムラプス | 1440p@30fps | 4K@30fps |
||
タイムシフト | 1440p@30/15fps | 4K@30fps |
||
スローモーション | 1080p@120fps | 2.7K@100fps |
||
プリ録画 | 2.7K@30/25/24fps 1440p@50/30/25/24fps | 4K@30/25/24fps 2.7K@50/30/25/24fps 1440p@50/30/25/24fps |
||
ループ録画 | 2.7K@30/25/24fps 1440p@50/30/25/24fps | 4K@30/25/24fps 2.7K@50/30/25/24fps |
||
HDR動画 | Dolby Vision対応 | |||
最大ビットレート | 80Mbps | 120Mbps | ||
カラープロファイル | フラット 標準 鮮やか | フラット 標準 鮮やか ポートレート |
||
手ブレ補正 | FlowState | FlowState | ||
マイク穴 | 2 | 2 | ||
定価 | 32GB | 46,000円 | ||
64GB | 60,500円 | 61,800円 | ||
128GB | 64,800円 | 65,800円 |

デザイン的なところでいうと、カメラのレンズとチップに変更がありました。
それ以外は継続されており、アクションポッドはそのままです。
変更点はInsta360 GO3 vs GO3S どこが変わった?にまとめました。
一つ一つ知りたい人はチェックしてみてください。
-
-
Insta360 GO3 vs GO3S どこが変わった?
Insta360 GOシリーズの新作が登場しました。 その名はInsta360 GO3Sということで、GO3からのアップグレード版のようです。 さて、どんなアプデなのか見ていきましょう。 この記事の対 ...
続きを見る
Insta360 GO3Sを使って気に入ったポイント
①4K画質
X4で最も評価したいのは画質の向上です。
印象で言うと、2.7Kよりもシャープに見えます。
さらにダイナミックレンジが広くなって立体感が増していたり、今までだとシャドー部分などつぶれてしまってハッキリ見えなかったような部分も描写できています。
②バックアップ対策
別売のクリックリーダーを使うことでSDカードにデータを移動できるようになりました。
GOシリーズはストレージ容量が固定なので長時間の撮影に向いていませんでしたが、このアプデによって容量不足は解消できるようになっています。
③カメラが取り出しやすくなった
レンズカバーのサイズ変更によってカメラを掴みやすくなりました。
アクションポッドからカメラを取り出す時に便利です。
リリーススイッチの反対側にアクションポッドの電源ボタンが配置されているため、デザイン変更が必要かと思われましたが、デザインを大きく変えることなく実現した点は素晴らしいです。

④ユーザービリティアップ
GO3の後に発売されたモデルで定着した便利機能が追加されています。
ジェスチャーコントロール
ジェスチャーによる録画と写真撮影に対応しました。
:録画スタート&ストップ
:写真撮影用のカウントダウンスタート
録画キャンセル
録画キャンセルは録画ボタン長押しで撮影をキャンセルできる機能です。
録画開始後に「絶対使わない」とわかった時などにデータとして記録することなくそのまま削除できます。
余計なデータの放置は容量圧迫や編集の非効率につながるため、撮影時にすぐ対応しておくとスマートです。
Apple Find My
カメラが見当たらなくなった時に素早く探せる機能です。
Apple製品ユーザー限定。
Insta360 GO3Sの残念なポイント
画質はしっかり進化してるものの、不満がないわけではありません。
GO3より画角が狭い
画質が良くなったことは間違いないんですが、少し画角が狭くなった点は気になります。
特にGO3SのFreeFrameモードで撮っておいて縦動画を作ろうとすると、GO3よりも狭く感じます。
原因
▲GO3のFreeFrameモードはアスペクト比1:1で撮影⇒9:16で切り抜す
▲GO3SのFreeFrameモードは、アスペクト比4:3で撮影⇒9:16で切り抜す
アクションポッドの充電が先に切れる
カメラ本体をアクションポッドにいれるとアクションポッドはカメラに給電するような仕様になってます。
それを何回か繰り返すとアクションポッドのバッテリーが先にゼロになって、カメラはまだバッテリー残量が残った状態になります。
アクションポッドでプレビューしながら撮影できないのは使いにくいです。
過去のレンズガードが使えない
レンズガード部分のサイズ変更に伴って過去に購入したレンズガードやNDフィルターは使えなくなってしまいました。
10bitカラー未対応
編集時に色まで調整したい人にとって見れば8bitでは物足りないと感じるかもしれません。
参考
▲フラットで撮影後、カラーグレーディングしています
GoProやDJIから近年出ているアクションカメラは10bitカラー対応が標準となっているので、Insta360のカメラでも将来的には対応してもらいたいです。
Insta360 GO3Sを買う前に知っておきたいポイント
画質は他のアクションカメラより良いの?
4Kと聞くと他のカメラと同じレベルに聞こえますが、センサーサイズ等の違いも画質に影響します。
明るさ・ノイズ感・色味などトータルで良い画質を求めるならセンサーサイズが大きいモデルのほうが有利なんです。
GoPro,DJI Action4,Ace Proのような従来型のアクションカメラも比較・検討しましょう。
GO3の画質との比較
GO3(2.7K動画)とGO3S(4K動画)を並べると以下のような結果になりました。




解像感
2.7Kから4Kになるとピクセル数は約2倍なので解像感は上がります。
シャープになって細部まで表現できています。
ズームしたり、視聴するモニター画面サイズが大きければ、その差は顕著になります。
明暗差(ダイナミックレンジ)
捉えられる明暗の範囲が広くなっています。
GO3のシャドー部分では潰れてしまっていた部分も、GO3Sなら情報が残っています。
コントラスト
コントラストが効いて色が鮮やかになっています。
GO3は少しくすんでいたり、ボヤッとしてます。
暗所性能
暗所でのパフォーマンスも比べるとアップしています。
低照度の環境ではノイズ感は少なくなって、シャープで色も良くなっているようです。

熱停止しないのか
これまでのところ、熱で停止することなく使えています。
バッテリー満タン状態で4Kで撮りっぱなしにして寝たのですが、朝起きて確認したら止まらずにバッテリーが切れるまで撮れてました。

とは言え、高解像度ハイフレームレートで長尺動画を撮るとカメラ内部で熱が発生し、止まる原因にはなります。
負担がかかる状態(例:4K@30fps・無風・気温30度超え・長時間撮影など)で使う時は熱停止リスクも頭の片隅で意識して使ったほうがいいでしょう。
▲実験的に日中、4K@30fpsでGO3S単体でノンストップで撮影してたら23分くらいで止まりました。
バッテリーのもちはどう?
メーカーの公表データによると撮影時間は1080p@30fpsで140分です(ケース併用時)。
4K30fpsのデータがなかったので、参考までに自分でテストしたところ以下のような結果になりました。
独自調査の結果
- GO3S+アクションポッド:127分
- GO3Sのみ:30分
丈夫ですか?
素材感的に一般的なアクションカメラより強度が弱そうです。(プラスティック感が強め)
大きなダメージや衝撃に弱いように見受けられます。
なのでタフさを求めるなら従来のアクションカメラのほうがオススメです。
逆に、ウェアラビリティはアクションカメラよりもGO3Sが優れています。
どちらを選ぶかはその人次第、使い方次第です。
外部マイクは使える?
外部マイクは非対応です。
クリアな音声を使いたいなら別撮りして編集で合わせるなどの手間がかかります。
あったほうがいいアクセサリーは?
一般的な使い方なら
購入時に付属してくるアクセサリーだけでも十分です。


特定の撮影目的があるなら
用途に応じて複数のパッケージがあるので公式サイトでチェックしてみてください。
Insta360 GO3Sのキット
容量はどうすればいい?
128GBモデルだと4K30fpsで約3時間撮影できます。
(64GBは単純計算で1.5時間)
考え方は2つあります。
- 価格差は小さいので余裕をもって128GBを選ぶ
- クイックリーダーでこまめにバックアップを撮るから64GBでOK(価格差の4,000円でクイックリーダーを買う)
最終的にはご自身の使い方で判断してみてください。
どこで買えばいい?
Insta360の公式サイトがオススメです。
公式サイトのメリット
- 特典付き
- 価格保証
価格保証あり
購入して7日以内に値下げ等があった場合、差額の返金を請求できます。
Insta360公式サイトへ飛びます
Insta360 GO3Sはどんな人にオススメのカメラか
以下に該当したらGO3Sが向いています。
- 1人称視点で撮れるカメラを探している
- 目立たなさも求めている
- ショートクリップの撮影が中心
- 日中の撮影に使う
- 最低でも4Kほしい
POVショット撮影のカメラとして間違いない
自分の視点を共有するためのカメラとしてはGOシリーズがベストです。
軽さや身につけやすさが際立っています。
最新のGO3Sであればなおさら間違いない選択になるでしょう。
ステルス性あり
ハンズフリー状態なので近距離にいない限り、撮影している感が出にくく、自然な表情を撮るためには有利です。
本体カラーもミッドナイトブラックとアークティックホワイトの2種類あります。
GO3Sの色に馴染む服を選べば、周りに警戒感を与えないようにできます。
ショートクリップ向き
バッテリーライフや最大ストレージなどを考えるとショートクリップ撮影に使いやすいカメラです。
日中の時間帯での使用向き
性能を考えると自然光の下で使ったほうがベストなパフォーマンスを発揮できます。
4K撮影派
GO3の購入を見送った人
GOシリーズのコンセプトが好きだけどGO3は4K未対応ということで見送った人もいるかと思います。
4KになったこのタイミングはGOシリーズを使い始めるチャンスです。
GO3ユーザーも買い替えやすい
アクションポッドはGO3と共通です。
既存のGO3ユーザーで4K撮影したい人はカメラ本体部分だけ購入することができます。
Insta360 GO3Sをレンタルできるサービス
本当に気に入ったら買い取るくらいの気持ちで一度レンタルしてみてるのも悪くないですよ。
比較表付き:Insta360のレンタルサービス|どこで借りるのが正解?
最後に
「バックアップ機能」や「カメラの取り出し」など個人的にGO3の課題として感じていた部分です。
すぐに対応してくれたのはさすがInsta360だと思いました。
さて、次にGO4があるとすればどのように進化するのでしょうか?
画質が4Kまでたどり着いたということでけっこう伸びしろがなくなっています。
今から楽しみです。