「夜に強いAce Pro」と「360度撮影ができるX3」。
両機種使った経験を踏まえてVlog用に1台だけ選ぶならという観点でまとめます。
この記事の対象者
- Insta360のカメラ購入を検討中だ
- X3とAce Proで悩み中
- どちらが自分に合うか知りたい
この記事でわかること
- それぞれの強み
- X3が合う人とAce Proが合う人
今回比較するカメラ
Insta360 Ace Pro
Insta360がライカと共同開発したモデル。
描写力と使いやすさを兼ね備えた次世代のアクションカメラです。
Insta360 X3
Insta360の360度モードとシングルレンズモードが搭載されたモデル。
通常のアクションカメラとの大きな違いは360度撮影ができることです。
Insta360 Ace Pro vs Insta360 X3 比較表
Insta360 Ace Pro | Insta360 X3 | |||
---|---|---|---|---|
発売時期 | 2023年11月 | 2022年9月 | ||
タイプ | アクションカメラ | 360度カメラ | ||
①デザイン面 | 重さ | 179.8g | 180g | |
サイズ | 71.9 × 52.12 × 38.5 mm | 46.0 x 33.1 x 114.0mm | ||
バッテリー | 1650mAh | 1800mAh | ||
撮影可能時間 (条件) | 100分 (4K@30fps) | 81分 (5.7k@30fps) |
||
ストレージ | SDカード式 最大1TB | SDカード式 最大1TB |
||
タッチスクリーン | フロント | 0.7インチ | ||
バック | 2.4インチ フリップ式 | 2.29インチ | ||
防水性能 (本体のみの場合) | 10m防水 | 10m防水 | ||
磁気マウントシステム | ||||
クイックメニューボタン | ||||
ボイスコントロール | ||||
ジェスチャーコントロール | ||||
振動フィードバック | ||||
動作温度 | -20°C〜40°C | -20°C〜40°C | ||
②映像面 | センサー(インチ) | 1/1.3 | 1/2 | |
絞り | f2.6 | F1.9 | ||
ISO | 100-6400 | 100-3200 | ||
画角(35mm換算) | 16mm | 6.7mm | ||
360度動画 | 解像度@フレームレート | 5.7K@30/25/24fps |
||
標準 | ||||
HDR | アクティブHDR |
|||
タイムラプス | 8k |
|||
タイムシフト | ||||
バレットタイム | 4k@120fps |
|||
Meモード | ||||
ループ録画 | ||||
標準動画 | 解像度@最大フレームレート | 8K@24fps 4K@120fps | 4K@30fps | |
画角 | アクション広角 超広角 デワープ FPV | アクション 超広角 広角 狭角 |
||
アスペクト比 | 2.35:1 16:9(9:16) 4:3 | 16:9(9:16) | ||
HDR | ||||
ズーム | クラリティズーム | |||
AIワープ | ||||
最大ビットレート | 170Mbps | 120Mbps | ||
カラー | 標準 鮮やか フラット | 鮮やか 標準 LOG |
||
手ブレ補正 | オフ FlowState 低 FlowState 標準 FlowState 高 水平維持45度 水平維持360度 | FlowState ※基本的にオート |
||
マイク | 3 外部マイク接続可 | 4 外部マイク対応 |
||
定価 | 67,800円 | 68,000円 |
表では両カメラのデザインと映像に関する項目に分けて比較しました。
マーカー部分は比較した時にアドバンテージになっていることを意味しています。
結論を先に書くと
- 標準動画の画質の良さ&使いやすさ ⇒ AcePro
- 360度動画の独創性・斬新さ ⇒ X3
ということになると思います。
ここからは各カメラの特徴をもう少し深掘りした上で、それぞれのカメラに向いているパターンをまとめることにします。
Insta360 Ace Proの特徴
- 扱いやすさ
- 画質
- クラリティズーム
- AIワープ
- 360度動画撮影不可
- 自撮り棒除去のクオリテイ
X3よりも良い点
扱いやすさ
発売時期が1年以上違うこともあり、後から出たAce Proのほうが使いやすさはアップしています。
(ジェスチャーコントロールなどの新機能あり。)
また、タイプでいうとアクションカメラということもあり、落としたり、多少ダメージを受けたとしても壊れなさそうです。
(X3は360度カメラの特性としてレンズが両サイドについている上にレンズがカーブしているため、不注意で落としたり、雑に扱えば取り返しの付かない損傷を負うリスクがあります。)
標準動画のクオリティ
標準動画(360度動画じゃない動画という意味です)用のカメラとして使うのであれば、AceProは画質・性能的に圧勝です。
- センサーサイズの大きさ
- 8K対応
- 4K@120fps対応
- HDRモード
- ビットレートの高さ
- 暗所性能
- ズーム性能
など

1日中使える
AceProは夜間でもきれいに撮れるので実質的に1日中活躍します。
▲Ace Proのピュアビデオモードで撮ると夜でもノイズ感が少なくてクリーンです
X3は日中じゃないとノイズが入ってしまったり、あまりきれいに撮れないため、稼働時間は少ないです。
▲X3を夜に使うとノイズ感が出てしまいます
AIワープ
Ace Proで撮った動画はアプリでかんたんに加工できます。
(これはアニメ風のエフェクトですが、ほかにもいくつかのテイストがあります。)

X3よりも劣る点
360度動画を撮れない
X3は360度モードと標準動画撮影モードを兼ね備えています。
360度撮影が使えないのはAceProの弱点です。
画角が狭い
X3では第三者視点の映像をかなり簡単に撮ることができ、自撮り棒も映らないようにできます。
それに対してAceProで同じことをやるのはかなり大変です。
自撮り棒除去が完璧ではない
AceProの自撮り棒除去はそれほど完璧ではないです。
X3とAceProでは自撮り棒除去の仕組みが違います。
それがクオリティの差になっています。
X3の自撮り棒除去は両サイドのレンズの盲点(死角)が関係しています(もともと自撮り棒が映り込まないように撮影します)。
一方、AceProはフレーム内に映り込んだ自撮り棒をAI自撮り棒消しゴムでphotoshop的に人工的に消しています。
結果として現状ではX3のクオリティが上となっています。
Insta360 X3の特徴
- 360度モード&シングルレンズモード
- Ace Proでは未対応の編集
- 精度の高い自撮り棒除去
- 故障のリスク
- 画質
Ace Proよりも良い点
360度モード&シングルレンズモード
シングルレンズモードで通常の動画を撮って、360度モードで360度動画を撮れます。
360度だからこそ撮れる動画もあり、1台で撮れるカットのバリエーションが多いです。
Ace Proでは未対応の編集
AIワープはAce Proじゃないとできないですが、その一方でX3で撮ったデータじゃないとできない編集もあります。
自動編集
電撃サージ / スカイスワップ / シネラプス / 水平フリップ / フライラプス / 電撃ウォーク / バレットタイムミックス / ノーズモード / ストリートラプス / ストップモーションミックス / スターラプス / フリーズスロー / 残像分身 / クローンループ / オートタイムシフト / 回転世界 / ストップモーション / ストップモーションスタチュー / ピクセライズ / パラレルプラネット / センターステージ / タイムフリップ / スピンビュー / ドリームズーム / スプリットジャンプ / ロールプラネット / 影分身 / 追い越し / ジャンププラネット / フェイスオフ / 巨人ジャンプ / ゴーストタウン
精度の高い自撮り棒除去
Ace Proの弱点のところでも書いた通り、X3は元々自撮り棒が映らないように撮影するため、精度は高いです。
Ace Proよりも劣る点
故障のリスク
使うたびにレンズ部分をレンズカバーで覆うなど、手間はかかります。
画質
360度動画を5.7Kで撮影できるものの、リフレーミング(使う部分を抜き出す作業)によって実質的にはフルHD相当の画質になります。
また、標準動画の画質は4Kと言ってもAceProより低くダイナミックレンジも狭いです。
Ace Proに向いているパターン
- アクションカメラを持っていない
- 使いやすいカメラを探している
- 夜にも使いたい
 
アクションカメラを持っていない
AceProは最新のアクションカメラなだけあって、ハードウェア・ソフトウェアの両面がハイレベルです。
- フリップ式スクリーン(2.4インチ)
- マグネット式マウント
- 防水性
- 交換式バッテリー
- 設定画面のみやすさ
- 録画の一時停止・キャンセル機能
- ジェエスチャーコントロール
- クラリティズーム
様々な環境で使える汎用性があるので1台あればできることが増えます。
初心者だから使いやすいカメラを探している
AceProは使いやすいカメラなので、カメラの経験が浅くても使えます。
夜にも使いたい
AceProにはピュアビデオモードがあるので低照度環境でも使えます(極端な暗闇等は除く)。
X3は暗くなってから使うのには向いていません。
\本体購入者にはアクセサリープレゼント/
Insta360公式サイトへ飛びます
X3に向いているパターン
- 360度撮影用のカメラを探している
- 編集が苦じゃない
360度撮影に挑戦したい
X3は360度モードが中心でシングルレンズモードはあくまでもおまけです。
シングルレンズモードにはあまり期待せず、360度撮影用として使うのがオススメです。
編集作業は必須
AceProで撮影した動画はそのまま使うことができますが、X3で360度撮影をするとリフレーミング(編集作業)が追加で発生するため、編集にかかる時間は多くなります。
リフレーミングはそこまで難しいものではないですが、動画編集にまったく馴染みがないと慣れるまでは大変かもしれません。
その点は予め理解しておいたほうが良いでしょう。
よくある疑問
360度動画は何がいいの?
リフレーミングによって一本の動画を様々な角度で使うことができます。
例えば、水鉄砲で遊んでいる時に使うとしましょう。
すると、複数パターンの動画を一度に撮影できます。



参考|標準動画と360度動画を使って撮影してみました
先に買うならどっちがいい?
X3を追加すれば動画の幅は広がります。
なのでX3を持っていて損することはないと思います。
とは言っても、個人的に360度動画はメインで使うよりも、サブカメラとして飛び道具的に導入するのが一番活きるような気がします。
そういう意味でメインで使えるカメラを持っていることが前提です。
現時点で他のカメラを持っていないならAceProを含めてメインカメラの導入を考えてみてもいいかもしれません。
まとめると個人的には
- メインカメラはすでにある ⇒ X3
- まだメインカメラがない ⇒ AcePro
です。

それぞれのカメラを使ったレビュー
しばらく使ってレビューしました。
-
-
Insta360 X3を半年弱使った正直なレビュー
Insta360 X3の購入から半年以上使ってきました。 買ったばっかのタイミングで使いこまずに記事にするのはなんか違うと思ったので、しばらく書いてませんでしたが、そろそろレビューしてみます。 (この ...
-
-
Insta360 Ace Proのレビュー|暗所に強いアクションカメラのリアル(動画あり)
年末年始はどこに行くにもInsta360 AceProを持ち歩いてました。 AceProの売りとなっている低照度性能を試すため、夜の時間帯にも使ってみたのでそのあたりも踏まえてレビューします。 この記 ...
迷ってるならレンタルしてみるのもオススメ
気に入ったら買うくらいの気持ちで一度触ってみてはいかがでしょうか?
↑ひらく
↑ひらく
Insta360をレンタルできるサービスをまとめています
-
-
比較表付きInsta360のレンタルサービス|どこで借りるのが正解?
最近、Insta360の人気が上がっており、まずはレンタルで使ってみようと考える人も増えています。 このページではInsta360を借りる前に知っておきたい情報(サービス一覧や注意点)をシンプルにまと ...
続きを見る
最後に
よければアンケートであなたの出した結論を教えてください。
アンケート かんたん1秒
