Insta360GO2を買ってから時が経ちました。
しばらく使ってみた経験を踏まえて気に入っているポイント、残念なポイントなどをレビューします。
(このページではカメラに詳しくない人にもわかるように細かいスペックとか専門用語を使った話はほとんどしません。)
Insta360 Go2について
親指サイズのアクションカメラ。低価格かつ超コンパクトだからいままで難しかった撮影も一気に身近になります。
Insta360 Go2が活躍するシーン
- 体に身につけてハンズフリー撮影
- 複数視点から撮影
- 縦動画と横動画を同時に撮影(YouTube用とTiKTok用)
- 水辺で撮影
32GB版と64GB版の2種類あり(違いはストレージ容量のみ)。
Insta360 Go2を使っていて気に入っているポイント
①通常版でも付属品が充実してる = お買い得感
他のアクションカメラだと「本体以外は自分の好みで揃えてね」というスタンスですが、insta360 GO2の場合だと購入時についてくるアクセサリがけっこういい仕事をしてくれます。
通常版の付属品
- マグネットペンダント
- ピボットスタンド
- 簡易クリップ
上記アイテムだけでも頭、胸、壁、天井などほとんどどこからでもと言えるくらいいろんなバリエーションで撮影できます。
ケース兼リモコンも便利ですし、ほとんど追加で揃えなくても良いのがうれしいです。
②撮影後に縦横を決めれて便利
動画を撮った後で縦動画にするか横動画にするかを決められるモードがあります。
例えば、YouTube用に撮った動画も、TiKToKやYouTubeショート用に縦動画として使えるようになるということです。
③手ブレと水平維持が優秀
手ブレ補正機能がついていないカメラで動画を撮ると映像のせいで酔ってしまうくらいでしたが、Insta360GO2で撮影すればその心配がありません。
手ブレ補正技術によって自動的に安定した映像が撮れるからちょっとくらいならブレても全然平気です。
④本体がマグネットでくっつく
普段あまり意識してませんが、身の回りは磁石でくっつく素材でできていることが多いので意外といろんなところから撮影できます。
Insta360 Go2を使っていて残念なポイント
①バッテリー時間短い
一応、スペック上は本体のみだと30分、充電ケースに入れて使えばMax150分となっていますが、実際に使ってみると充電が切れるまでの時間はもうちょっと短いです。
動画モードによっては連続で30分未満だったりもします。
僕は充電ケースから外して、プロ動画モードというモードで撮ることが多いのですが、これだとバッテリー残量がなくなるまで20分程度です。すぐに充電しないといけなくなるのでその点は残念ですね。
ちなみに Insta360公式サイト ではモバイルバッテリーをUSB充電しながら使える「Insta360 GO2 USBパワーマウント」が売っているので一応、解決策はあります。
②暗所性能は残念
夕方以降に暗い環境で撮るとどうしてもザラザラとした粒のある動画になってしまいます。
一応、編集アプリに除去する機能もついてはいますが、気持ち程度だと考えたほうが良いレベルです。一般的にセンサーのサイズが小さいほど暗所撮影には弱くなる傾向があるので、現時点ではどうしようもできないですね。
③USB-CとUSB-Aのケーブルしか使えない
ケーブルの両端がUSB-Cタイプだと充電やファイルの転送ができない仕様になっています。充電するためにUSB-Cに挿しておいたのに充電できてなかった時はちょっとイラッとしました。(原因は両端がUSB-Cのケーブルだったからです。)
④音質は期待できない
屋外の風が吹いている環境だとどうしても風きり音を拾ってしまいます。外部マイクを使うこともできないので、残念ながら工夫しても改善できるような作りにはなっていません。屋内なら特に問題はありませんが、音質はそれなりだと思ってください。
おすすめの使い方・使いどころ
①変わった画角で撮る
画質はスマホよりも劣りますが、スマホでは撮りづらい撮影にも挑戦できます。
例えば、
- 天井につけて撮る
- 真下から撮る
- 狭いところに突っ込む
みたいな撮り方に気軽にチャレンジできます。
②リスキーな場所で撮る
高価なカメラやスマホは壊れた時のことを考えるとリスクを犯してまで撮影しようとは思えないでしょう。そういった撮影には小さくて防水機能がついたInsta360GO2が活躍します。
例えば、
- 思いっきり水が跳ねてくるような海や川で撮る
- 激しい雨の日や水中で撮る
- 土や砂、雪などがある地面に直置きして撮る
- 洗濯機やミキサーの中に入れて撮る
など
③手ぶら(ハンズフリー)で撮る
基本的にカメラでちゃんと撮ろうとしたらどこかに固定するか、片手がふさがってしまうのが普通ですよね。
でも、Insta360 GO2は簡単に身に付けられるので、激しいスポーツ中や片手に他の何かを持っている場面でも撮影ができます。
例えば、
- フットサルや野球のプレー中に撮る
- サーフィン、スノボを楽しみながら撮る
- 子どもを抱っこしながらor追いかけっこしながら撮る
みたいな使い方をしても面白い動画が撮れるかもしれません。
GO2で撮りつつ、他のカメラも使って撮影するみたいなのもやりやすいですよ。
④さりげなく撮る
スマホで撮りたくても、人が周りにいる状況では気を使ってしまって撮れない人もいるかと思います。
カメラを構えているとある程度、距離が離れていてもわかりますからね。
Insta360GO2はスマホよりも圧倒的に目立たないので人目を気にせずに使いやすいです。
Insta360GO2を買う前に知っておきたいポイント
画質はどうなの?
最近は平均的なスマホでも4Kが撮れますがGO2の場合、最大画質は2.5Kです。
これはつまり、スペック的にはスマホよりも画質が劣るということになります。
とは言っても、実際問題、スマホレベルの小さい画面で見る分には両者に差を感じないです。
具体的には、家族や友達に見せるカジュアルな動画を撮ったり、SNSで気軽にアップするのが目的なら満足できるはずです(インターネットを見ている人のうち、7割強くらいはスマホでアクセスしていると言われています)。
32GBと64GBならどっちがいい?
容量は32GBモデルと64GBモデルの2種類ですが、価格差が数千円程度なのを考えると64GBでいいかと思います。
(ちなみに発売当初は32GBモデルしか存在しなかったので僕が持っているのは32GBモデルなのですが…。)
32GBだと毎回データを移動しないといけないのが大変ですね。
ただ、短めの動画を撮るスタイルで使ってるので撮っていて容量不足だなと感じることは少ないです。
Insta360 GO2とDJI Action2は何が違う?
同じようなコンセプトのカメラとしてDJI Action2があります。
なので両方知った上で買ったほうが後悔が少ないと思います。
Insta360 Go2 vs DJI Action2 比較表
Insta360 Go2 | DJI Action2 | ||
---|---|---|---|
発売時期 | 2021年3月 | 2021年10月 | |
①使いやすさ | サイズ | 26.5g(本体) 63.5g(充電ケース) | 56g(本体) 64g(フロントタッチ画面モジュール) 56.6g(電源モジュール) |
ストレージ | 32GB, 64GB ※マイクロSDカード不可 | 32GB ※マイクロSDカード併用可能 | |
バッテリー | 単体30分 充電ケース併用でMax150分 | 単体70分 モジュール併用でMax180分 | |
防水性能 | 4メートル防水 IPX8 | 10メートル防水(防水ケース不使用時) 60メートル防水(防水ケース使用時) | |
②映像品質 | センサー | 1/2.3 | 1/1.7 |
動画最大解像度 | 1440p(16:9)/ 50 fps 1080p (16:9)/ 120fps | 4K(4:3)/ 60 fps 4K(16:9)/ 120fps | |
画角 | 広角 リニア 狭角 | 超広角 | |
オーディオ | マイク数1 外部マイク接続不可 | マイク数1 外部マイク接続可 | |
定価 | 36,300円(32GB) 39,930円(64GB) | 49,500円(電源モジュール) 63,800円(フロントタッチ画面モジュール) |
▼別のページで比較してみました。
-
Insta360Go2 vs DJI Action2 どっちを買う?
映像品質はそこそこでコンパクトさを売りにするアクションカメラが流行ってますね。 SNSを見ると使っている人が増えてるのがわかります。 僕はInsta360Go2を発売直後から使ってますが、あとから登場 ...
どこで買えばいい?
新品は結局どこで買っても差は数百円レベルです。実店舗だと売り切れてたりするのでAmazonや楽天など普段から使っているショッピングサイトで買うのが一番楽かもしれません。
ただし、 Insta360 公式サイト では特典が付いていたり、タイミングによってはセールをやっていたりするので、一度はチェックしたほうがいいです。また、保険付のプランも選べます。(故障させる自信がある人には公式サイトがオススメです。)
▼ 公式サイト購入特典はレンズ保護フィルター(7月調査時点)
Insta360GO2をレンタルできるサービス
数日間だけ使いたい場合や買う前のお試しにレンタルしてみてもよいかもしれません。
現状、2社で対応していました(2022年1月調査時点)。
Insta360 Go2で撮られた映像
親指サイズのアクションカメラInsta360go2だけで撮りました!
このカメラ。好き。 pic.twitter.com/o3DGLA30Zv
— 大川優介 |TranSe Inc. (@yusukeokawa) October 19, 2021
最後に
Insta360GO2は面白い使い方にチャレンジできるカメラです。
このサイズ感、この仕様じゃないと撮れない映像もあります。
普通のカメラでは撮れない映像を撮るために割り切って使うならかなりアリなアイテムですよ。
追加で買ったアクセサリ
個人的には両方とも満足してます。