動画編集
Final Cut Pro
比較
動画編集を始めてしばらく経つと「結局はプロ用のものがいいんだな」と気付きます。 無料だとやりたいことができなくてやむなく検討せざるをえなくなるという感じでしょうか? とは言え、はじめてまともな動画編集 ... 動画編集を始めるにあたって悩むのが編集ソフトです。 最初からすべてを把握できるわけじゃないので難しいんですよね。 結局、多くの人はわからないから勢いだけで選びがちですが、よくよく考えるとはじめての動画 ...
動画編集ソフトの比較|僕がファイナルカットプロだけを愛用している理由
FCP vs DaVinci Resolve どっちで動画編集する?
編集環境
PC
-
-
MacbookProからMac miniに乗り換えた理由+その後の経過
10年ほどMacbook Proをメイン機として愛用していましたが、買い替えはMac miniにしました。 今後、もっとも長い時間、使うのはMac miniになりそうです。 選んだのはM ...
ポータブルSSD
動画編集にファイナルカットプロ(FCP)を使ってますが、動画のデータって本当あっという間に容量がいっぱいになりますよね。 ちゃんと管理できてないと他の作業にも影響するから大変です。 僕は現状、ポータブ ... 動画編集をするなら必須アイテムとなるポータブルSSDですが、大切なデータの保存先なのではじめて買うならやはり定番商品から選ぶのが安心です。 ノーブランド品だと情報が少ないですし、保証について記載されて ...
FCPユーザー向け!ポータブルSSDの購入前に押さえたいポイント※2023年版
Samsung vs SanDisk 動画編集用外付けSSDはどっちが正解?
音源サイト
-
-
Epidemic Sound vs Artlist Vlogならどっち?
Vlog用の音楽はフリー素材で探してもなかなか自分の求めているものが見つからないですよね。 仮にあったとしても毎回クオリティが高いものを探し出すのは相当大変な作業です。 なので苦労したくなければ、いい ...
使い方
ファイナルカットプロは直感的じゃない部分もあるのでいきなり使い始めると苦戦しがちです。 面倒ですが、最低でも一回は教科書的な基本を見直したほうがいいですよ。 基本と言ってもいくつかありますが、使い始め ... ファイナルカットプロはあまり理解せずに使うと重くなりがちです。 でも本当はいくつかのことを知っているだけでかなり楽に作業できたりします。 極端な話、何も学ばずに使っているなら実は今より90%以上の容量 ...
FCPユーザー超必須の基礎知識編|構造とワークフロー
FCPでサクサク作業するためのコツ(90%以上軽くなる)