宅配型トランクルーム

minikura|ラージのコスパがいいから使ってみた

部屋が狭いので宅配タイプのトランクルームを使い始めて5年目です。

minikuraは今回ははじめて使いましたが、そのレポートをします。

記事の後半で1,500円分のアマゾンギフト券をもらえる方法を紹介するのでぜひ最後まで読んでいってください。

 

そもそもminikuraとは?

宅配型トランクルームです

一般的にトランクルームと言えば、月額数千円~数万円程度でロッカーとか物置みたいなのを借りて自由に出し入れするイメージですが、宅配型トランクルームはちょっと違います。

専用のダンボールが送られてきて、それに荷物を入れて送り返すシステムになっています。

月300円以下とかのプランもあるのでトランクルームを借りるほどではないけど部屋を片付けたい人にとってはピッタリです(似たようなサービスが大体10社くらいあります)。

また、宅配型というネーミングからわかる通り、出し入れは配送業者が担当するのでマイカーを持たない人にとっては神サービスと言えます。

minikura

 

預けられるもの

専用のダンボールに入れて20kgまでならOKです。

ユーザーのレビューとかツイートを見る限り、クローゼットや書庫の感覚で使う人が多いんじゃないかと思います。

服, 本, カバン, 靴, おもちゃ, フィギュア, 家電, グッズ, コレクション, 書類, 捨てられない思い出系アイテムなど

ただし、一部禁止されているものもあって、壊れやすいもの、危険物、食べ物、動植物、貴重品などはNGです(取り扱いできないものは公式サイトに載っています)。

 

ミニクラの使い方(イメージ)

ボックス注文

会員登録後、荷物に合わせて箱を選びます。

 

ボックス受取

箱は早ければ1~2日で届くはずです。(配達日時は注文時に指定可能)

 

箱詰め

箱が届いたら梱包します。

 

預ける

梱包後、マイページから集荷を依頼します。

 

到着確認

倉庫に着いたら入庫完了の通知が来ます(ちなみに今回は集荷の翌日に通知が来てました)。

集荷の申込日:3月21日
集荷日:3月23日
入庫完了日:3月24日

 

取り出す

必要な時にマイページから出荷を依頼します。

 

ミニクラの良かったところ

ラージのコスパがいい

競合サービスのラージプランと比較するとコスパはいいです。

ミニクラサマリーポケットカラエトシェアクラアズケル
寸法(cm)45×68×3845×68×3748×56×3645×65×3530×84×35
料金撮影あり600円605円550円550円385円
撮影なし480円484円484円440円
送料1,320円1,320円880円1,078円1,100円

一見すると他のサービスのほうが安く見えても、箱のサイズや送料、キャンペーン等も含めて総合的に計算するとミニクラのほうが安く付くはずです。

撮影あり:月額600円
撮影なし:月額480円

▼ たまたまカラエトの箱があったので並べてみました。

 

ミニクラはどんな人にオススメか

キャンペーン対象サイズで預ける

ミニクラで定期的に行われているキャンペーンのサイズを選べばコスパがいいです。

現在やっているキャンペーンについてはこちら

 

本を処分しようか迷っている

本を長期間保管したあとで「やっぱりいらない」と思ったら専用処理施設で溶解処理してくれます。オプション料金(550円/箱)

処理した紙類はトイレットペーパーとして再利用されるそうです。

他のサービスだとなかなか処分までは対応してくれません。

本を預ける際の利便性ではミニクラがリードしていると言えそうです。

 

急いでない

倉庫から取り出して自宅に届くまでにはタイムラグがあります。

「○日までに届くと思ったけど届かない」みたいなことは十分に想定できます。現実には、天候、災害などによる配送の遅延はよく発生しています。

もちろん早ければ最短翌日中に届きますが、それはあくまでも超スムーズにことが運んだ場合なので期待しすぎは禁物です。

 

アパレルをハンガー保管してほしい

アパレルのハンガー保管はサマリーポケットも対応してますが、ミニクラのほうが安くなる可能性が高めです。

ミニクラ:550円 / 10着
サマリーポケット:82円 / 着

極端に点数が少なければサマリーポケットのがほうが安くなります。

 

アマゾンギフト券がほしい

↓のリンクから登録してもらえばアマゾンギフト券が1,500円分もらえます。

アマゾンギフト券をもらえるリンクはこちら


 

アマゾンギフト券の条件

  1. はじめてminikuraを利用する
  2. 箱を受取後、月末までにボックスの預け入れを完了させる
  3. 預けた翌月15日前後に登録メールアドレス宛にアマゾンギフト券プレゼント

 

※紹介プログラムは予告なく終了する可能性があります。このチャンスをお見逃しなく!

 

ミニクラとサマリーポケットならどっち?

両サービスの共通点として寺田倉庫で保管されるという点があります。

なのでどっちがいいのか疑問に思われそうですが、結論から言うとどっちもほぼ同じです。

サマリーポケットは箱に入らないようなものも対応開始したので、一応、ちょっと違いますが...。

5年前とかはもうちょっと違いがあったのでそれと比較すると、今は大きな違いと言えるほどの違いはほぼなくなっています。

その話はminikura vs サマリーポケット どっちが正解?でもう少し詳しく書いているので興味があればチェックしてください。

 

ミニクラの料金

料金はわりとシンプルで

  1. 保管料(毎月)
  2. 送料(取出時)

だけです。入会金とかはありません。

ちなみに、出庫する時ですが、撮影ありのプランだと必要なアイテムだけを取り出すことができます。また、1年以上預けた後で箱ごと取り出す時は送料は免除になります。

支払い方法


クレジットカードのみ
(VISA, JCB, MasterCard, NICOS, AmericanExpress, Diners Club, AUSTRALIAN BANKCARD)

 

ボックス保管

ラージ

月額

撮影なし:480円
撮影あり:600円

送料

箱単位:1,320円
アイテム1点単位:880円

 

レギュラー

月額

撮影なし:275円
撮影あり:330円

送料

箱単位:1,100円
アイテム1点単位:880円

 

ワイド

月額

撮影なし:275円
撮影あり:330円

送料

箱単位:1,100円
アイテム1点単位:880円

 

本専用

月額

撮影なし:275円
撮影あり:495円

送料

箱単位:1,100円
アイテム1点単位:356円+35円/1冊

 

服専用オプション

ハンガー保管:月額550円 / 10着
クリーニング:12,100円 / 6ヶ月保管

 

アマゾンギフト券をもらえるリンクはこちら


minikura
※キャンペーンは予告なく終了してる可能性もあります

 

ミニクラのキャンペーン情報(期間限定)

①何箱でも3ヶ月無料キャンペーン ※2023年5月31日まで

現在のキャンペーンは「ラージボックス」が対象です。

ラージボックス

 

キャンペーン内容は頻繁に変更があるのでチャンスは本当に今だけです。次に同じ内容のキャンペーンが開催されるのがいつになるかはわからないため、お見逃しなく!

キャンペーン対象者となるための2つの条件

  • 4月中に会員登録完了⇒5月中に入庫完了
  • 5月中に会員登録完了⇒6月中に入庫完了

キャンペーン終了間近


 

ミニクラの口コミ

 

最後に

掃除が大変なので部屋は狭くてもいい派ですが、やはり多少ゆとりがあったほうがいいですね。

視界に余計なものが入らないほうが仕事も捗ります。

 

宅配型トランクルームのレビュー

ミニクラ以外の選択肢については、過去記事で確認できます。これまで宅配型トランクルームを使うたびに書いてきたレビュー記事です。

参考「サマリーポケット」に使ってないモノを預けてみた感想
参考カラエト|ぶっちゃけどうなの?ためしに冬物を預けてみた
参考AZUKEL|そこそこ良さそうな宅配型トランクルームを使ってみることにした
参考シェアクラ|宅配型トランクルーム業界最安のサービスを使ってみた!

KyL

一人行動派の30代男です
最近は海外移住に向けて準備中
2023年からこのブログは月3回ペースで更新予定

【好きなもの】
大都会 ・エモいもの ・散歩
もっとくわしい自己紹介

-宅配型トランクルーム