今からVlog用にアクションカメラを買おうとすると、選択肢がいくつかあって悩みますよね。
一昔前ならとりあえずGoProを買っておけば間違いが少なかったですが、今は特徴によって細分化されてるので選ぶのが大変です。
撮影スタイルによって最適なカメラが違うのでちょっと整理してみます。
今人気あるのはどんなアクションカメラ?【2022年夏】
現在、人気のアクションカメラは以下になります。価格.comで売れているランキングを参考にしました(2022年7月)。
- GoPro HERO10 BLACK
- DJI POCKET 2
- DJI Action 2
- Insta360 ONE X2
- OSMO ACTION
- Insta360 GO 2
- GoPro MAX
- Insta360 ONE RS
これらを特徴によって分類するとだいたい4つのどれかに当てはまります(複数の特徴を兼ね備えたアクションカメラもあります)。
堅牢性重視モデル
スポーツ・アウトドア・水中での使用に耐えられるように頑丈な作りです。
具体例
360度対応モデル
普通の撮影のほか、360度撮影ができます。
空間にあるものがすべて映るので撮り逃しを避けられます。
撮った後、編集時に縦横を決められるので複数のSNSを使っている場合にも便利です。
具体例
360度カメラの注意点
レンズが両面に付いているので気軽に床に置いたりすると傷が付きやすいです。
わりと注意して使う必要があるかもしれません。
まだ360度カメラを持ってないので追加したいと考えてましたが、最近、Insta360 ONE RSが出たので検討するのに良いタイミングがきました。 何と言ってもInsta360 ONE RSが1台あれ ... すでにGoProのようなスタンダードなアクションカメラを持っている人が2台目に狙うべき機種を考えてみました。 結論は360度カメラとしておなじみのInsta360 ONE X2です。 ONE X2は従 ... Insta360が新たに1インチセンサー搭載の360度カメラを出してきました。 個人的な感想ですが、360度カメラと言えば、やっぱり今はInsta360が最強ですね。 もともとInsta360には縦型 ...GoPro vs Insta360 ONE RS 両方持つべきか考えてみた
GoProとInsta360 ONE X2はアクションカメラ最強コンビかも
ONE RS 1インチ 360度版 vs ONE X2 360度カメラを比べてみた
小型モデル
コンパクトなのでとにかく持ち運びやすく撮影がより身近になります。
撮影時、カメラが大きいと周りにいる人に対して、いかにも撮ってる感を与えてしまいがちですが、小型アクションカメラならほぼ気にせず撮影できるでしょう。
両手があくのもいいですね。
具体例
映像品質はそこそこでコンパクトさを売りにするアクションカメラが流行ってますね。 SNSを見ると使っている人が増えてるのがわかります。 僕はInsta360Go2を発売直後から使ってますが、あとから登場 ... ほぼ同時期に発売されたGoProとDJI Action2。 見た目は違うものの、価格帯はわりと近いのでアクションカメラ初心者にはわりと似たような製品に見えるかもしれません。 ただ、実際には違うところも ...Insta360Go2 vs DJI Action2 どっちを買う?
GoPro vs DJI Action2 比較したら〇〇がビミョー
ジンバル一体型モデル
手ブレや揺れを抑えるジンバルと一体になったタイプです。
ぶっちゃけ、最新のアクションカメラは電子手ブレ補正が優秀なので、ジンバルなしの手持ち撮影でもかなりなめらかですが、このサイズ感は魅力があります。
具体例
-
GoPro vs DJI Pocket2 タイプが違うけどあえて比較した
小型カメラ部門の売れ筋でトップを争うGoProとDJI Pocket2。 スマホの他にVlog用カメラを探している人の多くが一度は検討するであろう人気機種です。 「DJI Pocket2はそもそもアク ...
そもそもVlogにアクションカメラを使うのはどうなのか?
スマホで気軽にVlogを撮影する人も多いですが、実はアクションカメラ派は地味にけっこう多いです。
一眼レフとかミラーレスカメラよりはハードルが高くないですからね。
YouTubeでもアクションカメラを使って撮るスタイルのVloggerはよく見かけます。
Vlogにアクションカメラは珍しくもなんともない
Vlog用にアクションカメラを発注。
届くのが楽しみ! pic.twitter.com/iKhyWXo1WF— 桜島@ガジェット情報発信 (@Sakurajima1987) March 5, 2020
おはざます。
昨日の夜公開予定で力尽きたので朝一公開!アクションカメラで圧倒的高画質を誇る Insta360 ONE R 1インチバージョンで全編撮影したCinematic Vlogを公開しました!
そして過去一番身軽な撮影旅行でしたw
ぜひ御覧ください and Have a Great Day!@Insta360Japan #Insta360ONER— AUXOUT (@auxout_jp) December 28, 2020
おはようございます🙏
今日から俺。
チャリ通勤します🚴♂️💨オフィスまで片道6キロちょい、月曜から土曜まで、ダイエット兼ねて、ウブド内を一生懸命漕ぎますよ(笑)
アクションカメラも搭載して、チャリV-LOGでもしようと企んでます😳#バリ島 #ウブド #チャリ #チャリ通勤 #ダイエット #vlog pic.twitter.com/Q5T8gEH580
— 🇮🇩 オランドローンShide⌘ (@OrangDroneShide) June 17, 2020
GoProで撮ったヨーロッパ旅行のVLOGです。久しぶりに見たらやっぱりワクワクしますね。また海外に行ける日が戻ってくるといいな。きっと行けると信じてる。 pic.twitter.com/SzghBllMsz
— ろんすた@変デジ研究所 (@monestar) March 13, 2021
Vlogにアクションカメラを使うメリット
スマホ撮影時に感じる不便は緩和されるはずです。
例えば、
- スマホを使いたい時に使えない
- 動画データがスマホを圧迫
- フロントカメラで自分を確認しながら自撮りするのが難しい
- 防水対応じゃない(機種による)
など。
これらの悩みは適切なアクションカメラを導入すれば、すんなり解決してしまうでしょう。
スマホだと故障リスクのある撮影がしづらいですが、アクションカメラには比較的丈夫なモデルもあるので多少、無理がききます。
別売りのアクセサリーを追加すれば、車やバイクに取り付けたり、頭や胸のあたりにつけてスポーツを楽しむこともできますね。
とは言え、アクションカメラには限界もあります
今、使っているのが最新のスマホならアクションカメラを使っても画質が急激に上がったりすることはありません。
高画質で撮りたい、背景がボケた動画を撮りたいなど、方向性によってはミラーレスカメラのほうが向いていることがあります。
その他、アクションカメラのマイク性能は一般的にイマイチです。
アクセサリーなども必要です。色々追加すると費用もそれなりにかかります。
アクションカメラを選ぶ時にやるべきこと
①人気のあるモデルとメーカーを把握する
人気のあるアクションカメラのほうが情報量も多く、困った時に楽です。
あと、アクセサリー類も豊富ですしね。
さらにいうと、買い替え時や使わなくなった時にメルカリ等で売りやすいです。
そういう意味で、理由がなければ、不人気のアクションカメラは情報量や二次流通の観点から避けるのが無難でしょう。
人気があるアクションカメラメーカー
- GoPro
- DJI
- Insta360
②利用シーンをイメージする
これを買っておけばOKみたいな万能モデルはありません。探せばどこか必ず弱点もあります。
なので自分が使うシーンを予め想定することが大事です。
例えば、街歩きや散歩中心なら目立たないようにサイズ感が小さいものを重視して選ぶほうがいいかもしれませんし、ガチのアウトドアなら防水機能やバッテリー容量が重要だったりするでしょう。複数人で一画面に収まるように撮るなら画角が広いことも重要だと思います。
③細かいスペックを最終確認
以下のスペックはできれば購入前に知っておくべきです。(公式サイト等で調べればわかります。)
- サイズ感・軽さ
- 撮影時間(バッテリー容量)
- 解像度
- 画角
- 手ブレ防止性能
- マイク性能
- 防水性能
目的を達成できそうなら購入し、ビミョーならレンタルで1回試してみるという手もありますね。
僕は買う前にわりとレンタルしてます。
最後に一言
スマホだけで限界を感じたらアクションカメラを使ってみるのは全然ありだと思います。
最近のアクションカメラはかなり性能が良くて軽いので使いやすいですよ。
僕は「ミラーレスカメラ」と「アクションカメラ」を使っているのですが、持ち出す回数で言えば断然、アクションカメラのほうが多いです。
GoProで撮った動画
Insta360 ONE X2で撮った動画
※一部GoProとスマホも使っています。